並んだり振り返ったり

中国・広州からラーメン、グルメレビューや一人暮らし料理のレシピなどの発信。

おにぎりレシピ ツナマヨ

今回はコロナ禍をきっかけに私がほぼ毎朝作って会社に持参する様になったおにぎりがテーマです。

おにぎりに関しては以前、下記の「おにぎりとコンビニ」の記事でも触れさせて頂きました。

ibird.hatenablog.jp

 

昨年広州に来てから、平日の昼食はもっぱら外食でした。仕事がら国内外から来客もあったりもしたので、その対応なども含めて毎日外食が当たり前でした。

ところが1月末の旧正月前後から新型コロナウイルスが猛威をふるい始め生活が一変しました。というのも、レストランにおける店内での食事営業が停止となり、外食が出来なくなったのです。

さて、どうしたもんか?

外卖Wai4Mai4という持ち帰りやデリバリー形態の営業は継続していたのでそれを利用することは出来ました。但し、やっぱり冷めてしまうし何より中国の持ち帰りの容器が、なんだか味も素っ気も無く好きじゃ無いんですよ。料理が美味しそうに見えない。

それで、元々自分が大のおにぎり好き、特に時間が経って冷や飯になったおにぎりが大好きだったことを思い出しました。日本では結構コンビニおにぎりを食べていたなぁ、でも中国のコンビニおにぎりは冷えると硬くなるしなぁ。久しぶりに日本のおにぎりが食べたいなぁ、となって、それならコンビニおにぎりを自作すれば良いじゃん!という事で、目指せコンビニおにぎりで、おにぎり持参を開始する事に決定しました。

それ以来コンビニおにぎりの美味しさを目指し、お米と具にはこだわりつつ、平日はほぼ毎朝おにぎりを作るのが日課かつ楽しみになりました。そんな流れで作ったおにぎりの具をいくつか紹介して行きたいと思います。レシピというにはかなり簡単過ぎるので恐縮ですが、おにぎりレシピ、と呼ばせて頂きます。

初回はおにぎりの具の大定番・ツナマヨです!

コンビニおにぎりといえばツナマヨを外す事は出来ませんよね?マヨネーズの味わいが意外なほどご飯に合い、私も大好きです。

 

メニュー名 :ツナマヨ

調理時間 :10分

材料 :

ツナ缶 1缶(70g)

マヨネーズ 大さじ4(お好みで調整)

ケチャップ 小さじ1(お好みで調整)

 

材料写真

f:id:IBird:20200616124628j:image


f:id:IBird:20200616124632j:image

ツナ缶の中身を取り出し、水分と油を良く切る。


f:id:IBird:20200616124636j:image

ボウルに油切りしたツナ、マヨネーズ、ケチャップを入れる。マヨネーズは入れ過ぎでは?と思っても大丈夫。これくらい入れないと美味しくなりません。ケチャップを入れる事で隠し味となり、甘みとコクが出ます。


f:id:IBird:20200616124655j:image

これをよくかき混ぜるとこの様な感じに。


f:id:IBird:20200616124651j:image

すぐにおにぎりにするならそのまま使用しますが、一人暮らしなので冷凍保存します。写真の様に製氷皿(出来ればシリコン製のもの)に作ったツナマヨペーストを入れて行きます。プラスチック製の製氷皿でも可能ですが、シリコン製の製氷皿だと凍った後取り出す時楽です!


f:id:IBird:20200616124646j:image

今回は7回分出来ました。このまま冷凍室へ。

f:id:IBird:20200618100939j:image

凍った後取り出します。


f:id:IBird:20200618100936j:image

シリコン製なので取り外しが楽です。プラスチック製の場合は上下逆さにしバンバン叩いて出す事になるので、柔らかいツナマヨなどは結構大変です。


f:id:IBird:20200618100947j:image

製氷皿を下から押しながらツナマヨキューブを取り出します。


f:id:IBird:20200618100931j:image

場所を取らない様ジッパー袋に入れて冷凍保存します。冷凍すれば1ヶ月は持つと思います。

 

f:id:IBird:20200703170201j:image

朝作るときはラップの上に塩を適量、その上に熱いご飯を盛って真ん中辺りにツナマヨキューブを置きます。

 

f:id:IBird:20200703170311j:imagef:id:IBird:20200703170318j:image

ラップの上から握り、好きな形に整えれば出来上がり。私はアルミホイルで包むのが、懐かしい雰囲気がして好きです。

 

f:id:IBird:20200703171202j:image

海苔もジッパー袋に入れ忘れずに。

 

シリコン製製氷皿はこちらから

 

おにぎりの具なんぞレシピとも言えない他愛もない内容を記事にするのも少し恥ずかしいのですが、今の自分の記録として残しておきたくご容赦下さい。

ツナマヨのおにぎりが毎日でも食べられる体制が整い、コロナ禍の生活に少しだけ楽しみが増えました(笑)。おにぎりを食べてる時はただただ無心でご飯と具と海苔の美味しさを味わう童心に戻れる様な気がします。油っこい料理よりは健康的だし、業務に支障がない限り今後も続けて行きたいと思います。

To be comtinued.

 

クリックをお願いします!

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

 

おつまみレシピ 麻婆豆腐

 このブログでは、中国広州で単身赴任中のサラリーマンが、コロナ禍の影響で家族と離れ異国の地で大好きな居酒屋にも行けず会社にも行けずただ悶々と過ごす巣篭もり生活が長引く中で、「美味しいものが食べたい!」という本能に突き動かされ、突如料理に目覚めてしまった記録を、レシピとして発信して行きます。

 

 今回は、日本における中華料理の定番中の定番、麻婆豆腐のレシピを紹介します。

 せっかく中国にいるのだから、何か中華料理をマスターしたいと考え、広州の中国人の酒飲みの友人からコツを教えてもらいました。一応その友人の試食認定済みです(笑)。使用している食材は豆腐、ひき肉、長ネギ、以上!と驚くくらいシンプルな料理ですが、シンプルさ故に豆腐の美味しさを堪能出来る、これからの季節にぴったりの一品です。

 

メニュー名 :麻婆豆腐

調理時間 :40分

材料(2人分)

豆腐 1丁 

ひき肉 100g

長ねぎ 1/2本

唐辛子 適量

生姜 1かけ

にんにく 1かけ

豆板醤 大さじ1

甜麺醤 大さじ1

酒 大さじ1

醤油 小さじ2

チリパウダー 大さじ1

水 200cc

水溶き片栗粉 片栗粉大さじ2+水大さじ3

ごま油 大さじ1

山椒粉 適量

 

材料写真

f:id:IBird:20200620195741j:image

 

f:id:IBird:20200627102430j:image

豆腐は水抜きしてさいの目状に切り、長ねぎは粗めのみじん切りにする。

生姜とにんにくはすりおろすかみじん切りにする。

ひき肉は合挽きか牛肉が美味しいと思います。今回は牛肉を使っています。

豆腐は日本で言えば絹ごし豆腐の様な柔らかい豆腐の方が、扱いは大変ですが美味しく出来ると思います。中国では一般的に日本より豆腐は硬めですが、一番柔らかいのは内酯豆腐といい、凝固剤にはでん粉を発酵させて作るグルコノデルタラクトンが使用されています。ちなみに内酯Nei4Zhi3=グルコノデルタラクトンそのものの意味です。今回は内酯豆腐では無く、その次に柔らかい嫩豆腐を使用しています。嫩豆腐は一見すると辛そうな字面ですがそんな事は無く(笑)嫩Nen4=柔らかいという意味で、凝固剤には石膏から作る硫酸カルシウムを使用しています。日本の絹ごし豆腐には両方ある様ですのでお好みで。尚、日本の木綿豆腐に当たるにがりを使用した豆腐は中国では老豆腐とか北豆腐と呼ばれています(今回は豆腐の切り方が雑で崩れてしまいましたorz)

 

f:id:IBird:20200627112524j:image

f:id:IBird:20200627112534j:image

f:id:IBird:20200627112542j:image

ごま油大さじ1をフライパンで熱し弱火にし、唐辛子の香り出しをする。唐辛子から泡が出てパチパチいい始めたら火を止め、生姜、にんにくを加える。火を止めても油がジュッとなり香りが出てきます。今回、冷凍した生唐辛子を使用したのでかなり油がはね、素揚げみたいになりましたが(笑)、乾燥唐辛子の場合はそこまでならず、泡が出てパチパチいう程度で収まります。

 

f:id:IBird:20200620195943j:image

更にひき肉を加え再び火を付け中火で加熱する。ひき肉に火が通ったら火を止める。

 

f:id:IBird:20200620200019j:image

豆板醤、甜麺醤、酒を加えた後火をつけかき混ぜながら焦がさぬよう弱火で加熱する。

 

f:id:IBird:20200620200101j:image

f:id:IBird:20200620200045j:image

香りが出て来たら更にチリパウダーを加え混ぜ合わせる。

 

f:id:IBird:20200620200150j:image

一旦火を止めて水200ccと豆腐、長ねぎ、醤油を加え良く混ぜ合わせた後中火で加熱。

 

f:id:IBird:20200620200251j:image

火が通ったら再度火を止め、水溶き片栗粉を満遍なく回し入れる。よく混ぜ合わせた後再び火をつけ強火で片栗粉によく熱を通し、ぐつぐつ沸騰するまで火を通し、写真の様にトロミが出たら出来上がり。

この時麻婆豆腐とフライパンの鍋肌からごま油を流し込む様に加えると強火で焼いても焦げ付きにくくなり、かつごま油の香りが立ち美味しくなる。

 

f:id:IBird:20200620200321j:imagef:id:IBird:20200620200325j:image

こんな感じでフライパンの鍋肌に沿ってごま油を入れて下さい。

 

f:id:IBird:20200620200331j:image

写真ではわかりにくいですが、地獄鍋の様にグツグツいっています。これでもか、ってくらいやった方がいいらしいです。

 

f:id:IBird:20200620200835j:image

お皿に盛り付け山椒粉とラー油をお好みでかけて頂きます!

 

自宅でも出来る本格麻婆豆腐です。広州では豆板醤と甜麺醤は当たり前の様に売っており、こっちにいる間に本格的な中華も覚えたいなぁ、という事で中国人の知人にコツを教えて頂きました。日本でも豆板醤と甜麺醤は入手出来るので、これまで麻婆豆腐の素以外で作った事ない!という方は一度お試しになっては如何でしょうか?ご覧の通り簡単に本場の味が楽しめますよ!尚、お好みでにんにくの芽や葉にんにく、ニラなどを入れると香りが増し、更に美味しくなります。実際に私は普段友人推奨の葉にんにく(青蒜Qing1Suan4)を入れて楽しんでます。

 

このレシピのポイントは友人に教えてもらったコツ、片栗粉を入れた後強火で地獄鍋の様に沸騰させ、片栗粉に良く火を通す事だと思います。片栗粉への火の通りが甘いと冷めた後戻って水っぽくなってしまうらしいので最後に頑張って焼きましょう!少し辛めに仕上げているので辛いのが苦手な方はチリペッパーパウダーを減らしたり、抜いてしまっても良いです。豆板醤だけでもそこそこ辛みは出ますよ。

パンチがあるこの料理に合うのは、やはりビールとハイボールですね。

 

 

あと、きっと白いご飯が欲しくなります(笑)!

 

クリックお願いします!

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

おつまみレシピ 蒸し茄子の冷製

 このブログでは、中国広州で単身赴任中のサラリーマンが、コロナ禍の影響で家族と離れ異国の地で大好きな居酒屋にも行けず会社にも行けずただ悶々と過ごす巣篭もり生活が長引く中で、「美味しいものが食べたい!」という本能に突き動かされ、突如料理に目覚めてしまった記録を、レシピとして発信して行きます。

 

今回はこれからの時期にぴったりのメニュー、蒸し茄子の冷製のレシピを紹介します。爽やかなレモンの酸味と胡麻油の香りが食欲と呑み欲を刺激する一品に仕上がっています。

 

メニュー名 :蒸し茄子の冷製

調理時間 :20分

材料(2人分)

茄子 2〜3本(約500〜600g)

にんにく 1かけ

生姜 1かけ

長ネギ 1/2本

唐辛子 適量

ごま油 大さじ2

醤油 大さじ3

砂糖 小さじ2

レモン 1/2個

 

材料写真

f:id:IBird:20200620174321j:image

 

1.茄子はへたを切り落とし調理しやすい大きさに切る。今回は長茄子なので半分にしました。

にんにく、生姜、長ネギはみじん切りに、唐辛子は輪切りにする。

f:id:IBird:20200620174354j:image

 

2.茄子はジッパー袋に入れ一部を開けたまま電子レンジ600Wで4分加熱する。茄子が柔らかくなったらジッパー袋を密閉し氷水等で急冷する。

 

3.ボウルににんにく、生姜、長ネギ、唐辛子を入れ、ごま油、醤油、砂糖、レモン汁を加えてよくかき混ぜタレを作る。

 

4.冷やした茄子を食べやすい大きさにカットし、ボウルのタレと混ぜ合わせれば完成。

f:id:IBird:20200620174457j:imagef:id:IBird:20200620174505j:image

f:id:IBird:20200620174519j:imagef:id:IBird:20200620174527j:image

 

5.タッパーなどに入れ冷蔵庫で冷やすと、味が馴染み美味しくなります。

f:id:IBird:20200621194109j:image

盛り付けて、頂きます!

 

 口に入れた瞬間に広がる酸味を胡麻油の香りが追いかけてくる様にまた広がっていきます。唐辛子の辛さも良いアクセントで、あとを引く美味しさですね!

 今日は手持ちがありませんでしたが、大葉やパクチーなどを添えれば更に美味しそうです。

 

 実はこのレシピは、小学生の頃夏に母が作ってくれたメニューを再現しました。レモンの酸味とごま油の爽やかなコンビネーションが大人の味の様で物凄く美味しく感じられ、夏休みの間何度も作ってとせがんだものでした。

 それから何十年も経過し、自分で作って好きなだけ食べられるとは本当に幸せです。「大人買い」ならぬ「大人食い」ですね(笑)!

尚、大人食いに合わせるべく、唐辛子により当時よりスパイシーになる様アレンジを加えております。

このメニューは暑い夏にビールと一緒に頂くのが最高と思います。

 

クリックお願いします!

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

おつまみレシピ マッシュルームのスパイスポテトサラダ

 このブログでは、中国広州で単身赴任中のサラリーマンが、コロナ禍の影響で家族と離れ異国の地で大好きな居酒屋にも行けず会社にも行けずただ悶々と過ごす巣篭もり生活が長引く中で、「美味しいものが食べたい!」という本能に突き動かされ、突如料理に目覚めてしまった記録を、レシピとして発信して行きます。

 

 さて、今回が初めてのレシピ紹介になりますので何卒宜しくお願い致します。なにぶん酒が好きな体質のため居酒屋メニューが中心になる事、ご容赦下さい(笑)。

 初回レシピは居酒屋メニューの定番ポテトサラダのレシピ紹介です。

 ポテトサラダは様々なアレンジが可能なメニューですが、今回はマッシュルームとスパイスを使用し、お酒のお供にぴったりなポテトサラダを紹介します。

 

メニュー名 :マッシュルームのスパイスポテトサラダ

調理時間 :20分

材料(2人分) :

じゃがいも 2個(250〜350g)

玉ねぎ 1/4個

マッシュルーム 4個 

ウインナー 2本(お好みでベーコンやハムなどでもOK)

オリーブオイル 大さじ1

クミンシード 小さじ1/2

マスタードシード 小さじ1/2

にんにく 1かけ

マヨネーズ 大さじ2

塩 適量(小さじ1/2)

黒胡椒 適量

パセリ 適量

 

↓クミンシード、マスタードシードの入手はこちらから

 

材料写真

f:id:IBird:20200616115413j:image

 前方左から、クミンシード、マスタードシード、ウインナー2本、にんにく一かけ、玉ねぎ1/4、じゃがいも2個、マッシュルーム4個、パセリ、塩、マヨネーズ、オリーブオイルになります。(玉ねぎがほとんど切れてしまって見えません。すみません!)

 

1.じゃがいもは皮をむき4等分に切る。玉ねぎは薄切り(繊維と垂直方向に切ると甘みが出ます)、ウインナーとマッシュルームは一口大に切る。にんにくはすりおろすかみじん切りに。

f:id:IBird:20200616115619j:image

 

2.じゃがいもを耐熱容器に入れラップをかけ、電子レンジで5分加熱.串が通るくらいになったらマッシャーなどでお好みの粗さにつぶし、粗熱を取る。

f:id:IBird:20200616115537j:imagef:id:IBird:20200616115558j:image

粗めにするとじゃがいも感がまっすぐ味わえおススメです。

 

3.フライパンにオリーブオイルとマスタードシード、クミンシードを入れ弱火で香りを出す。スパイスが焦げない様、泡が出始めパチパチ音がし始めたらすぐにいったん火を止める。おろし or みじん切りにしたにんにくを投入しオリーブオイルに香りを移す。

f:id:IBird:20200616115833j:imagef:id:IBird:20200616115850j:imagef:id:IBird:20200616115910j:image

 

4.玉ねぎ、ウインナー、マッシュルームをフライパンに入れスパイス・にんにくと混ぜ合わせてから再び火を着けて中火で炒める。玉ねぎがしんなりしたら火を止め、耐熱容器のじゃがいもに加える。ウインナーの代わりにベーコンを使えばスモークの香りが楽しめます。ハムを使えばさっぱりとした美味しさになるのでお好みでアレンジして下さい。

f:id:IBird:20200616120227j:image
f:id:IBird:20200616120223j:image
f:id:IBird:20200616120232j:imagef:id:IBird:20200616120253j:image

 

5.マヨネーズを加え混ぜ合わせ、塩、胡椒で味を整える。じゃがいもの風味をよりストレートに感じたいなら塩は加えなくてもマヨネーズとウインナーの塩味だけで十分味が出ます。つまみに合う様よりハッキリした味にしたい方は味見をしながら塩を加えてみて下さい。尚、私は通常小さじ1/2程度が丁度良いと感じていますのでご参考に。また、スパイシーにしたい方は胡椒を多めにするなど、お好みに応じて適宜調整してください。

f:id:IBird:20200616120330j:image
f:id:IBird:20200616120326j:image

 

6.器に盛りパセリを散らせば完成。さ、呑みましょう(笑)!

f:id:IBird:20200616120428j:image

 

 

7.耐熱ボウルで作っても良いのですが、今回写真の様に耐熱容器で作るとそのまま保存可能!余分な洗い物が省けるのでお薦めです!

↓耐熱容器の入手はこちらから

f:id:IBird:20200614153736j:image

 

食レポート :スパイスの香りとマッシュルームの旨味と玉ねぎの甘みが、ホクホクとしたじゃがいもを引き立てる一品となりました。出来るだけじゃがいもとスパイスの味がストレートに出る様シンプルな味付けにこだわりました。ビール、日本酒・焼酎からワインまで相手を選ばないメニューです。

 

↓クリックをお願いします!

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村